yueka2323

㈱office base group様 ポスター

◇ポスター ◇商材:少年院ポスター ◇制作目的:少年院でデザインの授業をされている㈱office base group様から、授業で使用される見本のポスターの制作をご依頼頂きました。 ◇希望カラー:青。 ◇デザインを勉強している子供達向けの為、文字は少なく、シンプルで作りやすさを意識して制作しました。クリッピングマスクや、配列、色の変更などデザインの基礎が学べる要素が入るように工夫しました。 ◇使用ツール:Photoshop。

㈱office base group様 ポスター Read More »

奇跡の一枚

前回は、物販におけるデザインで「写真が命」という話をさせていただきました。 現代のデジタル社会において、「写真」は単なる記録手段を超えて、個人やブランドのイメージを形成する重要な要素となっています。 プロフィール写真やホームページに掲載する写真も、その人や企業の第一印象を左右する大きな要因です。今回は、普通の写真と「奇跡の一枚」との違いをお伝えしたいと思います。   はじめに、なぜ写真が重要なのかを考えてみましょう。写真は、言葉よりも早く視覚的に情報を伝える手段です。視覚情報は脳に直接訴えかけ、瞬時に印象を形成します。そのため、魅力的な写真を使うことは、見る人に対して良い印象を与えるための非常に効果的な方法なんです。   こちらをご覧ください。 携帯で撮影 ミラーレスカメラで主人が撮影 プロが撮影 左が携帯で撮った写真、真ん中がミラーレスカメラで撮った写真、右がプロに撮影してもらった写真です。 この中で「奇跡の一枚」はどれでしょうか? わかりきった質問でしたがプロに撮って頂いた写真です。同じ被写体でも全然印象が違いますね。 「奇跡の一枚」とよばれる写真は、その人の最良の一瞬を捉えた、まさに奇跡的な写真を指します。奇跡の一枚は、適切なライティング、背景、ポージング、そしてカメラの技術が完璧に調和して初めて生まれます。このような写真は、見る人に強い印象を与え、その人やブランドの魅力を最大限に引き出すことができます。 奇跡の一枚の効果 奇跡の一枚は、その効果もまた奇跡的です。プロフィール写真やホームページに奇跡の一枚を使用することで、以下のような効果が期待できます。 信頼性の向上 魅力的な写真は、見る人に信頼感を与えます。プロフェッショナルな写真は、その人が仕事に対して真摯に取り組んでいることを示し、ビジネスの場面での信頼性を高めます。企業のホームページにおいても、信頼性の高い写真を使用することで、顧客や取引先に対してポジティブな印象を与えることができます。 魅力の最大化 奇跡の一枚は、その人やブランドの魅力を最大限に引き出します。適切なライティングやポージングによって、被写体の美しさや個性を強調することができます。このような写真は、見る人の目を引き、その人やブランドに対する興味や関心を高める効果があります。 印象の強化 強い印象を与える写真は、記憶に残りやすいものです

奇跡の一枚 Read More »

売上にも影響する商品画像「写真」の大切さ

前回は、「サービス」商品画像をデザインする上でのポイントをお伝えしました。 今回は「物販」の画像をデザインする上でのポイントを紹介させていただこうと思います。 「物販」の商品画像をつくる時に1番大事なものは何だと思いますか? それは「写真」です。 「物販は写真が命!」 こちらをご覧ください。 プロが撮影した写真 素人が携帯で撮影した写真 いかがでしょうか? 左がプロの方に撮って頂いた商品写真。右は素人が携帯で撮影した商品写真。 写真以外は全て同じなのに、皆さんはどちらが購入したいと思いましたか? 100%プロの方に撮影してもらった写真を選ばれると思います。   写真で売上が左右されるとしたら・・・   最近はフリーランスで活躍されているプロのカメラマンが沢山います。 ホームページやLPに使う写真も同様に重要です。   是非、プロの方に撮影を依頼してみてくださいね!

売上にも影響する商品画像「写真」の大切さ Read More »

㈱office base group様 ラインリッチメニュー

◇ラインリッチメニュー ◇商材:FPの公式LINE。 ◇制作目的:新規向け+既存向けのLINEを統一したい。 ◇希望カラー:緑。 ◇サービスの付加価値を伝えるために「文字」の視認性を最優先に配置。 ◇ラインリッチメニューでは、コピーの読みやすさ、何のメニューなのかが伝わる必要があります。それを踏まえて情報設計を行いました。 ◇使用ツール:Photoshop。

㈱office base group様 ラインリッチメニュー Read More »

Good Deal様 遺品整理LP 

◇アフェリエイトサイトに出すLP広告(新規事業で初めて広告掲載) ◇サービスの付加価値を伝えるために「文字」の視認性を最優先に配置。 ◇バナーでは、コピーの読みやすさ、3秒で「どんな商品なのか」が伝わる必要があります。それを踏まえて情報設計を行いました。 ◇「遺品整理」なので暗くならないように配色を選びました。 使用ツール:Photoshop

Good Deal様 遺品整理LP  Read More »

商品が「サービス」or「物販」でデザインが変わる?

販売商品がサービスか物販かでバナーやランディングページ・ホームページのTOP画面のデザインの仕方が違うのをご存じでしょうか? 今日は「サービス」商品画像をデザインする上でのポイントをお伝えします。 サービスのデザインをつくる時に一番大切なのは「文字」です。 文字で何の商品(サービス)なのかを一言で理解させることが重要です。 つまり携帯から高速スクロールで検索しているユーザーに手をとめてもらう為には「どんな会社なのか」「何を販売しているか」、「何を案内しているサイトなのか」を一瞬で理解させることが大切です。 3秒以内に「何を案内しているサイトなのか」が伝われば入り口は成功です。 バナーなら興味があるユーザーに手をとめてもらいクリックしてもらえる、HPやLPなら読み進めてもらえる可能性が高くなります。 逆に何を言っているのかわからない画像は手をとめてもらえずスルーされてしまい、離脱されてしまいます。 では、どうデザインしたらいいと思いますか? 一瞬で「何を案内しているサイトなのか」を伝える為には、「文字を圧倒的に見やすく」デザインすることが大事なのです。 文字の背景に模様や写真があると文字との視認性が悪くなり、何のサービスか伝わらなくなります。 また、写真も意味がしっかりあるものでなければ伝わりづらくなります。 ・文字の下に何も背景がなく読みやすい・意味のある写真でイメージしやすい ・文字の下に背景があって、文字が読めない・意味のない写真で余計に何のサイトかわからなくなっている いかがでしょうか?どちらが3秒で伝わるでしょうか?   反応がとれるデザインは、かっこよさより文字を読ませることが大切です。 デザインを依頼されるときはその点を意識されてみてはいかがでしょうか?

商品が「サービス」or「物販」でデザインが変わる? Read More »

制作会社様 Instagram 広告画像 3

◇コーポレートサイトへ誘導する為の広告バナー ◇初めて広告掲載の為、誘導先HP内で使用されているカラーを軸に配色を行いました。これによって、ページへ遷移した際の違和感を失くし、離脱を抑える効果を持たせています。 ◇サービスの付加価値を伝えるために「文字」の視認性を最優先に配置。 ◇バナーでは、コピーの読みやすさ、3秒で「どんな商品なのか」が伝わる必要があります。それを踏まえて情報設計を行いました。 ◇使用ツール:Photoshop

制作会社様 Instagram 広告画像 3 Read More »

制作会社様 Instagram 広告画像2

◇コーポレートサイトへ誘導する為の広告バナー ◇初めて広告掲載の為、誘導先HP内で使用されているカラーを軸に配色を行いました。これによって、ページへ遷移した際の違和感を失くし、離脱を抑える効果を持たせています。 ◇サービスの付加価値を伝えるために「文字」の視認性を最優先に配置。 ◇バナーでは、コピーの読みやすさ、3秒で「どんな商品なのか」が伝わる必要があります。それを踏まえて情報設計を行いました。 ◇使用ツール:Photoshop

制作会社様 Instagram 広告画像2 Read More »

制作会社様 Instagram 広告画像

◇コーポレートサイトへ誘導する為の広告バナー ◇初めて広告掲載の為、誘導先HP内で使用されているカラーを軸に配色を行いました。これによって、ページへ遷移した際の違和感を失くし、離脱を抑える効果を持たせています。 ◇サービスの付加価値を伝えるために「文字」の視認性を最優先に配置。 ◇バナーでは、コピーの読みやすさ、3秒で「どんな商品なのか」が伝わる必要があります。それを踏まえて情報設計を行いました。 ◇使用ツール:Photoshop

制作会社様 Instagram 広告画像 Read More »

建設会社様 物販 広告バナー

◇販売用広告バナー ◇物販の為写真が目に入るようシンプルな設計 ◇何の商品が一目でわかるように文字の優先順位をわかりやすく表示 ◇コーポレートサイトのカラーをメインに使用し、コーポレートサイトへへ遷移した際の違和感を 失くし、離脱を抑える効果を持たせています。 ◇使用ツール:Photoshop。

建設会社様 物販 広告バナー Read More »